折り紙でメガネをきれいに♪
鈴木さんから、小ネタの情報が届きました~♪
こんにちは。突然すみません。4/18夕刊でみつけた小ネタです。
折り紙でメガネをきれいに♪ のタイトルで、クリーナークロスが紹介されていました。
ポリエステル素材にプリーツ加工を施し、広げて使った後元の形に戻るそうです。
赤い折鶴・白いガチョウ・青いペンギンの3種。折鶴はともかくペンギンとガチョウの
造形が微妙・・・。画像はサイトでご確認下さい。
http://100perstore.comです。
1,680円はちょっと高いですよね。
※次回のお知らせ※
2013年6月2日(日)AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図)
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪
※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※
午前の部は、折紙講習
講師:鈴木美恵子さん
作品:「でで虫」(でんでん虫=かたつむり):『かやら草』より
午後の部は、まったりと折り紙談義やミニ講習(多分)
こんにちは。突然すみません。4/18夕刊でみつけた小ネタです。
折り紙でメガネをきれいに♪ のタイトルで、クリーナークロスが紹介されていました。
ポリエステル素材にプリーツ加工を施し、広げて使った後元の形に戻るそうです。
赤い折鶴・白いガチョウ・青いペンギンの3種。折鶴はともかくペンギンとガチョウの
造形が微妙・・・。画像はサイトでご確認下さい。
http://100perstore.comです。
1,680円はちょっと高いですよね。
※次回のお知らせ※
2013年6月2日(日)AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図)
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪
※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※
午前の部は、折紙講習
講師:鈴木美恵子さん
作品:「でで虫」(でんでん虫=かたつむり):『かやら草』より
午後の部は、まったりと折り紙談義やミニ講習(多分)
2013年04月20日 Posted by origami-SHIZUOKA at 07:14 │Comments(0) │えとせとら
2013.4月例会報告と次回のお知らせ
2013年4月7日(日)AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
参加者:11名
午前の部は、折紙講習
講師:鈴木美恵子さん

作品:レトロキューブ(創作:竹内啓)
講師の鈴木美恵子さん

パーツはちょっと多めです

講習風景

できあがった作品たち。
色の組み合わせるのも楽しそうです。

(管理人は、午前中でおいとましましたので、午後の分は鈴木さんからのレポートです♪)
午後は齋藤彰悟君が参加してくれました。
鈴木が「をる」1・2号と「をる折り図集1」を持参していたので、


その中から作品を選び、もくもくと折り続けて完成。
デヴィッド・ブリルさんの「ナットとボルト」です。
写真がうまくとれなくてすみません。ちゃんとねじ込み・はずしができましたよ。

(後ろに写っているのは、鈴木作の「クジャクバト(のようなモノ)」
おばさんもしゃべっているだけではなく、手も動いている証明「言い訳」ですね。)
次回6月は古典「かやら草」から季節にちなんで
「でで虫(でんでん虫=かたつむり)」です。
和紙ならでは、の折りを紹介しようと思っています。
※次回のお知らせ※
2013年6月2日(日)AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図)
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪
※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※
午前の部は、折紙講習
講師:鈴木美恵子さん
作品:「でで虫」(でんでん虫=かたつむり):『かやら草』より
午後の部は、まったりと折り紙談義やミニ講習(多分)
場所:ますたけ3F
参加者:11名
午前の部は、折紙講習
講師:鈴木美恵子さん

作品:レトロキューブ(創作:竹内啓)
講師の鈴木美恵子さん

パーツはちょっと多めです

講習風景

できあがった作品たち。
色の組み合わせるのも楽しそうです。

(管理人は、午前中でおいとましましたので、午後の分は鈴木さんからのレポートです♪)
午後は齋藤彰悟君が参加してくれました。
鈴木が「をる」1・2号と「をる折り図集1」を持参していたので、
その中から作品を選び、もくもくと折り続けて完成。
デヴィッド・ブリルさんの「ナットとボルト」です。
写真がうまくとれなくてすみません。ちゃんとねじ込み・はずしができましたよ。
(後ろに写っているのは、鈴木作の「クジャクバト(のようなモノ)」
おばさんもしゃべっているだけではなく、手も動いている証明「言い訳」ですね。)
次回6月は古典「かやら草」から季節にちなんで
「でで虫(でんでん虫=かたつむり)」です。
和紙ならでは、の折りを紹介しようと思っています。
※次回のお知らせ※
2013年6月2日(日)AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図)
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪
※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※
午前の部は、折紙講習
講師:鈴木美恵子さん
作品:「でで虫」(でんでん虫=かたつむり):『かやら草』より
午後の部は、まったりと折り紙談義やミニ講習(多分)