2018.08月例会のお知らせ

※次回のお知らせ※
2018年8月5日()AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪

※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※

午前の部
講師 :鈴木美恵子さん
川村みゆきさん作 「輝連々(きらら)」



午後の部
情報交換、ミニ講習会、静岡コンベンションに向けての話し合い、、、などを行う予定です
  

2018年06月21日 Posted by origami-SHIZUOKA at 05:58Comments(0)お知らせ

2018.06月例会報告と次回のお知らせ

2018年6月3日(日)AM10:30~PM3:00
場所:ますたけ3F
参加者:12名
講師  : 山梨 明子さん
作品名 : 巻き貝(作:布施知子)



初夏の爽やかな風とまぶしい日差しの中、のべ12名が集まりました。
今回の講習作品は布施知子さんの代表作の一つ、巻き貝です。
 

布施さんといえばユニット折紙のパイオニアとして有名ですが、螺旋を使った美術的な作品も数多く発表されています。
巻き貝は先端部分がかなり細かくなって難しいので、まずは荒い折り目で螺旋の折り方の練習です。
斜めの折り線を入れるのが難しいため、表側からつまむように山折りする方法と、
横の折り線を利用しながら折る方法の2つを紹介しました。折り筋を使って螺旋に巻いて行くのも、
コツをつかむまではなかなか大変です。
さて本番は、更に細かくなって難易度アップ。それでも、時間内に全員がきれいに折ることができました。
最初は難しいけれど、同じ折りの繰り返しなので一度コツを掴んでしまえば楽しく折れる作品です。
最後に、全員の作品を集めて記念撮影。あれ、一つだけ反対巻きがいるぞ。
積んでみよう、倒れたぞ、あれ?リースができそうだ、などなど、童心に帰って積み木遊びのひととき。
折紙界は、こうした子供みたいな思いつきや遊びが好きな人が多いですね。
講習終了後もおしゃべりや復習で延々と盛り上がっていました。
  

お昼休みに、磐田市から塩田さん父娘が来てくださいました。
折紙のサークルを探していたそうです。娘さんの作品もお持ちくださいました。


大量のユニット作品を一つにまとめた力作。沢山の作品を型に入れてまとめるアイディアはお父さんだそうです。
折紙は、家族からは邪険にされゴミ扱いされることが多いのに、
こうして活かそうと協力してくださるお父さん、すてきですね。

 午後は東京からご参加の山口真さんを交え、11月開催の折紙探偵団静岡コンベンションのミーティング。
今年も参加者の皆さんに楽しんでいただけるよう、友の会のスタッフ一同、気持ちも新たに頑張りたいと思います。



第10回折紙探偵団静岡コンベンション開催決定です。
期日は11月23日(祝・金)・24日(土)の二日間、
会場は静岡市清水区三保の東海大学社会教育センター三保会館です。


詳細はおいおいこちらでもご案内しますので、お楽しみに。スタッフとして協力して下さる方も募集中です。

※次回のお知らせ※
2018年8月5日()AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪

※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※

午前の部
講師 :未定
作品名 :未定
午後の部
情報交換、ミニ講習会、静岡コンベンションに向けての話し合い、、、などを行う予定です

  

2018年06月06日 Posted by origami-SHIZUOKA at 18:12Comments(0)お知らせ