2015.04月例会報告と次回のお知らせ

2015年4月5日()AM10:30~PM3:00くらい

場所:ますたけ3F
参加者:10名
講師:鈴木美恵子
作品名 : さくら・サクラソウ
作者  : 山口 真さん

  

レポートは鈴木美恵子さんからーーー

 あいにくの雨で足元の悪い中、皆さんおいで下さいました。街は静岡祭りの最中でしたが、
雨のため人出は少なめだったようです。

季節に合わせたお題をと「さくら」を選びましたが、ことしの桜前線は足が速く、盛りは
すぎてしまった模様。折紙で散らない花をもうしばらく堪能することにしましょう。

「さくら」「サクラソウ」ともに正方形5枚組です。出典はこちら(写真参照)
「さくら」の奥は、同じ本に載っている「クレマチス」で7枚組、少しの折りかえで変化します。

「さくら」は普通の折紙用紙で折り方を確認後、3.5センチ角の市販の和紙で折りました。
これでも出来上がりはさしわたし6センチほど、桜花としては大きいのですが、
最近老眼の進む私にはこれ以上小さいものを折る根気と技術が・・・。
などと弱音を吐いておりましたら、若人が折り上げてくれました。配った紙を1.75センチ角に切って、
ほぼ実物大の桜です。(500円との比較写真参照)

「サクラソウ」は実物大は無理なので、本の作例にならって柄のある花弁を混ぜて(ユニットならではの
工夫ですね)かわいらしく仕上げるのも素敵です。

午後は、来年2月に予定している興津公民館での展示についての打ち合わせをしつつ、各自手元で
折り続ける、といういつものパターンでしたが、初参加者が現れました。中学入学したての彼は、
神谷哲史作品集2を開いて黙々と折り続けます。たのもしいです。ぜひ創作にもチャレンジして下さい。
初心者の方も熟練者の方も共に楽しめるよう、会にも工夫していこうと思います。

次回は6月7日(日)の予定です。講師・作品共に未定なので、決定次第報告いたします。
また、ミニ講習としてデイサービスでの講習に使えそうなやさしい作品もとりあげたいと考えています。


※次回のお知らせ※
2015年6月5日()AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪

※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※

午前の部は、折紙講習
講師:未定
作品名 : 未定  

2015年02月06日 Posted by origami-SHIZUOKA at 19:51Comments(0)お知らせ