2017.02例会報告と次回のお知らせ

2017年2月5日(日)AM10:30~PM3:00
場所:ますたけ3F
参加者:10名
講習作品:おんどり(創作:小松英夫さん)小松英夫作品集より

静岡県内ではインフルエンザが猛威を奮っています。学級閉鎖・学校閉鎖も数知れず。
参加者も少なめ、常連の方達も何人か見えず少し心配です。

遅ればせながら干支をテーマに、小松英夫さんの「おんどり」を講習しました。


ポイントは、「余分な折り筋を付けない為に、後ろの紙を出しながら折る」です。
作品集に書かれた作者のコメントも紹介しつつ、ゆっくりと折り進めます。
途中、尾羽を折る工程は一度に片側で進めてゆきます。よくある「反対側も同じ」で
ないのはちょっと不思議な感覚ですね。重なった襞をはがして折りかえるのも、
あまり経験のない折り方でしょうか。普段あまり折る機会のない作品に触れていくと
使いこなせる技法が増えて、更に複雑な物に挑戦したくなりますよ。

午後には他の「にわとり」作品も紹介しました。

月刊おりがみ497号掲載の土戸英二さんのにわとりは、二周り前の作品のリニューアル
だそうで、元作が2000年発行の金沢おりがみの会コンベンション折図集に掲載されて
いたので折比べてみました。スリムな方が元作です。


笠原邦彦さんの「にわとり」は日貿出版社「折り紙百科(新装改訂版)」から。
作者によると、「10種以上も工夫してきた中で最も気に入っているもの」だ
そうです。少しの折りかえでおんどり・めんどりの雰囲気がでます。


次回は4月2日(日)の予定です。講師は山梨明子さんで作品は「桜の花びらのお皿」
です。静岡祭りを見物がてら、折り紙も楽しみにいらして下さい。皆様のご参加
お待ちしております。

※次回のお知らせ※
2017年4月2日()AM10:30~PM3:00くらい
場所:ますたけ3F
静岡市葵区呉服町1-3-6 (地図
参加費:500円(小学生以下200円)
どなたでも参加できます。当日会場におこしください。
折紙用紙・昼食は各自ご用意下さい。
午前だけ・午後だけ(あるいはもっと短時間)の参加もOKです♪

※会場は『土足禁止』です。スリッパ等をご持参下さい※

午前の部
講師 :山梨明子
作品名 :桜の花びらのお皿


  

2017年02月14日 Posted by origami-SHIZUOKA at 08:19Comments(0)お知らせ